3/29(土) 11:00~18:00
3/30(日) 8:30~14:00

  • COBOTTA
    イングリッシュマフィン
    制作システム

    オリジナルの調理用の道具を活用してイングリッシュマフィンを自動で調理する人協働ロボットを見てみよう。

    ※3/29(土) 11:00~12:00, 13:00~17:00
    3/30(日) 9:00~13:00

    [実施協力]
    愛知工業大学 ロボット研究ミュージアム
    COBOTTAプロジェクト

  • 技能共有アバター
    (Skill Sharing Avatar Platform)

    複数人で連携協調して操作することで、より高い能力や創造性を発揮できるロボット。技能者と身体融合した陶芸の実演を行います。
    [実施協力]
    名古屋工業大学ハプティクス研究室/Project Cybernetic being
    /一般社団法人日本工芸産地協会/有限会社育陶園

  • 昆虫の歩行原理に学ぶ!
    6脚ロボット

    多くの脚をどう動かせばうまく歩ける?不思議な6脚歩行ロボットの動きを観察しよう。

    ※3/29(土) 11:00~18:00
    3/30(日) 9:00~14:00

    [実施協力]
    南山大学 理工学部 稲垣研究室

  • 人を支援するロボットたち

    未来のコンビニを想定したロボットによる商品陳列・廃棄システムと対話型サービスロボットの実演を行います。
    [実施協力]
    名城大学理工学部メカトロニクス工学科
    ロボットシステムデザイン研究室

  • ロボットプログラミング体験と
    高校生が学ぶロボット実習の紹介

    小型ロボットをプログラミングで制御できるかを挑戦して、工科高校で学ぶロボットとの授業を体験してみよう。
    [実施協力]
    愛知県立愛知総合工科高等学校

スポンサーブース

  • モノづくりの現場で自動化を支えるCKDは、画像処理ソフトと電動機器を体験いただけるデモ機を展示します。ノベルティグッズもご用意していますのでブースへぜひお越しください♪

  • さまざまな産業や、私たちの生活を支える工作機械についてご紹介します。工作機械を身近に感じていただけるよう、モノづくり体験コーナーやプログラミング体験コーナーを用意しています。協働ロボットの実演も行います。

  • 2025年12月に愛知県で開催する国際的なロボット複合イベント「World Robot Summit 2025」と高校生が産業用ロボットを使ってモノづくりの自動化に取り組む「高校生ロボットシステムインテグレーション競技会」をご紹介します。

  • サッカー・レスキュー・オンステージの3つの競技を専門家が解説!ロボカップを知れば知るほど楽しくなる!!

    実施時間 (各回30分程度):

    3/29(土)
    ①11:30~12:00 ②13:30~14:00 ③15:30~16:00
    3/30(日)
    ①10:00~10:30 ② 11:30~12:00

    ※各回先着45名まで。当日会場にてご希望の回を指定のうえ、予約受付を行っていただきます。

    特別協力

  • 先着順受付 所要時間 約5分
    実施協力:LEGOLAND Japan合同会社
    ©2025 The LEGO Group.

  • 来場者アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で
    「レゴランド®・ジャパン1DAY パスポート」を10組(*)20名様に、「レゴランド®・ジャパンオリジナルグッズ」を100名様にプレゼント!

    (*)1組は「大人1名、子ども(3~18歳)1名」
    2日間合計の当選者数です。

    チケット提供:LEGOLAND Japan合同会社
    ©2025 The LEGO Group.